業務システムは、まずは、既存システムを探しましょう
一番大事なのは、身の丈のものを探すということです
自分の自分たちのIT力がどのくらいかということで、まずは、少し業務効率がアップするくらいのものを導入しましょう
たとえば、縄文時代に 戦車や戦闘機があったら、戦力がアップしたかというと、そのとおりにはなりません あたりまえですが、そのシステムをオペレーションする能力がないからです またメンテナンスも必要です
つまり、宝の持ち腐れになります
縄文時代なら、弓矢 や 刀くらいでしょうか
それくらいのオペレーションならできそうですね
そのような道具や武器のようなものをそろえて行きながら、自分達の能力を高めていけば、自然とこのようなものがほしいとビジョンが生まれます
そのようにステップアップしていくのがよいでしょう
忘れてはいけないのは、さらにアップデートするということです
弓矢か刀を持ち合わせたので次の道具をということが一番よくない組織です
弓矢をさらにアップデートして自動連射するものを作ったり、刀は、より切れ味をあげていったりとツールは、変えて改革をするより、使えるものをアップデートするほうがすぐに効果がでますし、現場が混乱せずにできます
慌てずに必要なツールを現場から求められるそんな組織がよい組織だと言えます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA